FUNCTIONAL
MATERIALS LAB.
京都工芸繊維大学大学院
先端ファイブロ科学専攻
機能材料研究室
国際共同研究論文がAdvanced Manufacturing: Polymer and Composites Science誌にAcceptされました。
"Thermo-Chemical Coupled Finite Element Modeling of Epoxy Resin Frontal Polymerization: Effects of Temperature-Dependent Properties and Boundary Materials", Advanced Manufacturing: Polymer and Composites Science.
共同研究論文が掲載されました。
"Sustainable Modification of Dehydrated Bacterial Cellulose by Polyethylene Glycol and Electron Beam Irradiation", Hung Ngoc Phan, Kazushi Yamada, Satoko Okubayashi, Fibers and Polymers, Vol.26, pp.1147-1162 (2025). (DOI: 10.1007/s12221-025-00879-3)
国際会議EMSES2025においてOutstanding Oral Presentation Awardを受賞しました!
"Development of Optical Property Film Based on the Structure of the Mother-of-Pearl of the Green Turban", Chieko Narita(1) and Kazushi Yamada(2),
(1) Kyoto Sangyo University, (2) Kyoto Institute of Technology.
機能材料研究室では、高分子物性および高分子材料科学を基礎として、新たな機能性高分子材料の開発や製品評価に至るまで幅広く研究に取り組んでいます。特に近年は環境負荷低減や省エネルギーの観点から、高分子材料製品のリサイクルや長寿命化に関心が高まっています。
当研究室では以前より高分子材料の劣化に関する研究や加速劣化試験による長期耐久性評価に関する研究を行っており、繊維やフィルムから成形品に至る数多くの材料・製品の劣化評価を行ってきました。
これら数多くのノウハウを活かして産学連携にも取り組んでいます。また、廃材や天然繊維、樹液などの天然材料と高分子材料との複合化による高機能化複合材料の開発により、プラスチック使用量の削減に貢献しています。当研究室では、学内のみならず、他大学や国外から研究意欲のある大学院受験生を広く募集しています。当研究室の研究に興味のある方は気軽にご連絡ください。
教授 山田和志 ( researchmap, 研究者総覧, ORCID)
職歴
2025年04月 - 現在 京都工芸繊維大学 繊維学系 教授
2018年01月 - 2025年03月 京都工芸繊維大学 繊維学系 准教授
2011年06月 - 2017年12月 京都工芸繊維大学 繊維学系 助教
2015年04月 - 2016年03月 National University of Singapore 研究員
2003年04月 - 2011年05月 京都工芸繊維大学 非常勤研究員
学歴
2003年03月 京都工芸繊維大学 大学院工芸科学研究科
博士後期課程機能科学専攻 修了(取得学位 博士(学術))
2000年03月 京都工芸繊維大学 大学院工芸科学研究科
博士前期課程高分子学専攻 修了(取得学位 修士(工学))
1998年03月 京都工芸繊維大学 繊維学部高分子学科 卒業
(取得学位 学士)
〒606-8585
京都市左京区松ヶ崎御所海道町
京都工芸繊維大学大学院工芸科学研究科
先端ファイブロ科学専攻 4号館 205号室
Tel:075-724-7310
Fax: 050-5846-7078
E-mail: kazushi(あっと)kit.ac.jp
※(あっと)は@に変更してください。